こちらの課題提出箱を利用する際は,下記の「利用の注意/使い方」を良く読んでから利用すること。利用の注意を読まず,不備な形で提出したものは,提出物として認めません。
また,ファイルを自分で削除したい場合,削除キーを設定してください。(半角のアルファベットまたは数字で8文字以内)
提出課題一覧
学籍番号(課題名) |
データID [ファイル容量] |
提出日 |
削除 |
■利用の注意
- 次の場合,ファイルは削除します。
- 学籍番号(課題名)の記述に不備があった場合
- 課題ではないファイルを提出した場合
- ファイル容量が0KBであった場合
この場合,保存に不備があり中が空となっています。削除キーを設定した場合,削除して再提出する。キーを設定し忘れた場合,いったん提出したものは,削除できませんので,同じ課題名で再提出しておくこと。
- 提出期限を大幅に超えた課題が提出された場合
- ファイルのプロパティが他人のものであった場合
※ファイルのプロパティについては,情報処理論の教材を参照しなさい
- その他,不適当と判断されるファイル。
- 提出されたファイルは,最長1か月,こちらに置きます。
- 1か月未満の場合でも,課題のチェックが終了した場合,一覧表から削除します。
■使い方
- [参照]をクリックして,提出したいファイルを選択します。
- [開く]をクリックすると,提出ファイルが設定されます。
- 下枠内の学籍番号の各自の学籍番号を指定し,( )内に課題の名前を入力します。
- [提出]をクリックし,提出完了の画面が出たら,一覧に戻るをクリックして,提出が完了されているか確認します。
- アップロード可能なファイルサイズは,最大51200KBまでです。
最大容量を超える場合は,学内の各クラスのIncomingフォルダに提出しなさい。
ファイルサイズのチェック方法は,情報処理論の教材を参照しなさい。
- ファイルは,1つずつしか提出できません。複数のファイルを一度に提出したい場合,提出したいファイルをフォルダに入れ,フォルダをZIPファイル,または,LZHファイルに変換して提出しなさい。
- 提出可能なファイルタイプは次のとおりです。
GIF, EXCEL, PNG, ZIP, HTM, WORD, PDF, JPEG, HTML, PPT
注意:外部ファイルを読み込んでいる場合,すべてのファイルをフォルダに入れてZIPにしてアップロードしてください。