Contact Yasuko's STUDY! Site map

Class Room

 きりとりせんの作成は,いろいろな方法があります。各自で工夫しましょう。

 ここでは,たぶん,もっとも簡単で美しい仕上がりの「きりとりせん」挿入の方法を説明します。
 当たり前ですが,きりとりのミシン目はつきません。
 (ミシン目を入れる場合は,こちら★

きりとりせんの作成
  1. 日本語入力をOFFにして,半角のハイフン「-」と半角スペースを交互に適当な長さになるまで入力します。
    きりとりせんの作成1
  2. 自動的に,箇条書きの設定になる場合があるので,箇条書き設定になった場合,左の箇条書きを解除するをクリックして,「もとに戻す」をクリックして,箇条書きを解除します。
    きりとりせんの作成2
  3. 「きりとりせん」と入力したら,左の破線と同じ長さになるように,右側にコピー貼り付けします。
    きりとりせんの作成3
  4. 入力してすぐ中央揃えにすると,きりとりせんの下が自動的に中央揃えになるため,下方を入力してから中央揃えにします。
    きりとりせんの作成4
  5. 「きりとりせん」を9文字程度に均等割付します。均等割付してきりとりせんが2行に渡らないよう注意が必要です。
    きりとりせんの作成5
  6. 場合によって,文書がせせこましく感じられることがあるので,この場合,きりとりせん上下を0.5行改行します。
    下の例の場合は,きりとりせんは上下0.5行改行,その下の海外研修員応募用紙は,上0行,下0.5行改行を行っています。このあたりは,バランスを考えて調整しましょう。
    きりとりせんの作成6

    これで完成です。
    きりとりせんの作成
(C) 2024 Yasuko's STUDY!